項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
一番町(旧・東一番丁)北部 | 一番町四丁目買物公園<年表> | 昭和初期~平成10年 | S5、市立病院開院(S14.11.19、改築落成) →S55、清水小路に移転 / S6.1、森徳座焼失(仙台映画大全集) / S8.4.1、三越出店 / S29.7、第1代アーケード完成 /S38.11.1、三越、新館新装開店(地上7階、地下2階、屋上に3階の塔屋あり、S36.9~増改築工事) / S45.12.2、北振会アーケード改築完成(2代目) / S46、中央会アーケード改築完成(2代目) / S57.10.2、四丁目商店街「アーケードのある買物公園」完成(透明なアーケード、噴水式モニュメント、約70本の街路樹) / S58.10.6、記念誌「風雪三十年」完成 / S60.7.13、北の入口に「もみの木」植樹(光のページェントの原点) / S62.3.21、141(イチヨンイチ)が開店 / H4.10.25、三越増改築開店 | 「東一番丁連合会創立五十周年」(平成10年発行)のP8~9/「仙台市史 年表」P133/「続・ 宮城県郷土史年表」P151、P152 | 61-16、22-53、18-16、99-014など写真分類A-02-01(東一北部)の全写真 /「仙台市史 特別編4 市民生活」P231(昭和初期、東一番丁北部森徳座付近)/「市民の戦後史(仙台市)」P73(S28年頃、東一番丁北部)/「仙台市史 特別編4 市民生活」口絵図37~38(S53年俯瞰、H8年141ビル) |
一番町(旧・東一番丁)北部 | 一番町四丁目買物公園<概要> | 平成20年時点 |
定禅寺通角~広瀬通角間の商店街(アーケード街) 道の両脇にのみアーケードがかかり、晴れた日には太陽光が直に差し込み、青空を望める明るい雰囲気となる / 降雨時の開口部からの横雨の入りを少なくするため、アーケードの高さは「1階分+看板分」程度の高さになっており、一番町の他のアーケード街と比べると低い / この街区と交差する定禅寺通の西洋風煉瓦造りの中央緑地帯の雰囲気にあわせ、旧車道部の舗装は石畳、旧歩道部は煉瓦風カラー舗装となっている 冬季には、旧車道の開口部に豆電球のイルミネーション装飾をいくつも渡し、日没後は北欧の街路のような雰囲気となる / 1982年(S57)から2003年(H15)7月まで、「水時計」と呼ばれる落水で動くからくり時計が街区の南東端に設置されていた |
Wikipedia「一番町」(仙台市)(2020年6月)より要約 | |
一番町(旧・東一番丁)北部 | 一番町四丁目買物公園<商店街組織> | 「北振会」の名称は戦前から使われてぃた / S26.1.1、北振会発足(S28.7、仙台東一北振繁華街協同組合設立認可) / S38.8.9、「仙台東一北振繁華街協同組合」を「仙台東一北振商店街振興組合」に改組 / S54、「仙台東一北振商店街振興組合」が「東一中央会」を吸収(北振会は森徳横丁以北、中央会は森徳横丁~広瀬通り間) / S55.6.16、「東一北振商店街振興組合」を「一番町四丁目商店街振興組合」に改称 | 「東一番丁連合会創立五十周年」(平成10年発行)のP8~9 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:3件)