項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
X橋(宮城野橋) | 架設 | 1920年(T9)または1921年(T10) |
1920年(T9)8月1日、名掛丁に陸橋宮城野橋(通称エックス橋)が架設される(東北本線の線路を越える橋で、橋の取付道路が両方とも二方向に分かれていたので、通称X橋とよばれた) * 1921年(T10)、宮城野橋を名掛丁に架設す(長さ30.8m、幅7.3m)(「重訂 宮城県郷土史年表」) * 1921年(T10)、仙台市X道路新設(「仙台年表」P194、出典:河北新報26.10.25) * 1961年(S36)、架け替え(「仙台クロニクル」P120) * 2017年(H29)、上下6車線の3代目の橋、完成(「仙台クロニクル」P120) * 2017年(H29)、片側3車線の大きな橋に改装されて1本の道路になった / 東北線をはさんで西側のX橋下にあった赤レンガづくりのトンネルも橋の改装でなくなった(「戦争のころ 仙台、宮城」P250) |
「仙台市史 年表」P99/「仙台市史10年表」P255/「重訂 宮城県郷土史年表」P383/仙台クロニクル」(風の時編集部 2020年刊)P120/「戦争のころ 仙台、宮城」(石澤友隆著)P250 | 22-15/「仙台市史 特別編4 市民生活」口絵図12~13(空撮S40,空撮H8)/「仙台クロニクル」(風の時編集部 2020年刊)P120(H5、2代目の橋) |
全1ページ中、1ページ目 (総数:1件)