項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
警察署 | 仙台中央警察署 | 1966年(S41)~ |
<東三番丁時代> * 1966年(S41)4月1日、勾当台地区(定禅寺通り北側に面して)あった仙台北警察署の建物を仙台中央警察署(新発足)とし、仙台北警察署は荒巻に新設移転 <一番町4丁目へ移転> * 1970年(S45)3月25日、仙台中央警察署が、現・一番町4丁目に新庁舎を建設(旧・仙台北税務署跡、森徳横丁と東二番丁通り交差点南西角) * 1973年(S48)6月、仙台中央警察署で、東北初の交通管制システム始動 <五橋ヘ移転> * 2005年(H17)、青葉区五橋1丁目(JR仙台病院の跡地の一部)に新築移転 |
「仙台市史 年表」P124/「重訂 宮城県郷土史年表」P625、P658/「続・ 宮城県郷土史年表」P20/Wikipedia「仙台中央警察署」(2020年7月) | |
警察署 | 若林警察署 | 2019年(H31)~ |
* 2019年(H31)4月1日、仙台南警察署から分離し、若林警察署が開署 |
Wikipedia「若林警察署」(2020年5月) | |
警察署 | 仙台北警察署 | 1944年(S19)~ |
<東三番丁時代> * 1944年(S19)3月31日、仙台警察署を廃止 / 4月1日、仙台警察署(東三番丁)が仙台北警察署になり、仙台南警察署(若林区堰場)開庁(「仙台市史 本編2」P653、「仙台市史10 年表」P307) <荒巻へ移転> * 1966年(S41)4月、従来の仙台北警察署の建物は仙台中央警察署となり、仙台北警察署は荒巻に新設移転した(「仙台市史 年表」P124、「重訂 宮城県郷土史年表」P625) |
「仙台市史 年表」P124/「重訂 宮城県郷土史年表」P625/「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P807/Wikipedia「仙台中央警察署」(2020年7月) | 18-10、44-41、44-31/「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P807に、仙台中央警察署庁舎(元、北警察署)/同P803に、「中央署の新設に伴い新築した北署」(昭和41年4月) |
警察署 | 仙台南警察署 | 1944年(S19)~ |
<新設され、堰場に開庁> * 1944年(S19)3月31日、仙台警察署を廃止 / 4月1日、仙台警察署が仙台北警察署になり、仙台南警察署(若林区堰場)開庁 <舟丁へ移転> * 1962年(S37)9月12日、新庁舎、舟丁に落成 <長町へ移転> * 1993年(H5)、庁舎を長町(太白区長町6丁目)に移転 * 2019年(H31)4月1日、仙台市若林区を新設の若林警察署に移管 |
Wikipedia「仙台南警察署」/「重訂 宮城県郷土史年表」P606 | 「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P780に、「改築後の仙台南警察署」 |
警察署 | 仙台東警察署 | 1956年(S31)~ | * 1956年(S31)9月1日、発足(原町苦竹/宮城野区南目館21) | 「仙台市史 年表」P119/「重訂 宮城県郷土史年表」P582/「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P798 | 「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P798に、「仙台東警察署庁舎」 |
警察署(戦前) | 仙台警察署 | 1876年(M9)~1944年(S19) |
<南町時代> * 1876年(M9)12月、宮城県が「第一警察出張所」を南町に設置 / 翌1877年(M10)3月23日に「仙台警察署」と改称(「仙台市史 年表」P81、「仙台市史 本編2」P650) <県庁内に移転> * 1879年(M12)1月、仙台警察署を勾当台の県庁内に移転、南町は南町分署になる(「仙台市史 本編2」P650) * 1981年(M14)、南町分署を廃し再び仙台警察署とする(「仙台市史 本編2」P650) <国分町へ移転> * 1882年(M15)5月20日、新庁舎が国分町48に完成し移転(「仙台市史 年表」P84、「目で見る仙台の歴史」P116、「仙台市史 本編2」P651) / 赤煉瓦造2階建、上に時計塔、玄関に懸魚をつけ和風を加味(昭和2年に取壊し) <宮城県警察本署> * 1886年(M19)、宮城県の管轄として警察本署がおかれる * 1887年(M20)、警察本署が勾当台通りの県庁構内へ新築移転 <交番所> * 1926年(T15)、芭蕉の辻が有志の寄付で開設され巡査派出所と呼ばれる <仙台警察署が東三番丁へ移転> * 1928年(S3)、東三番丁(定禅寺通り)に庁舎新築し、9月23日、国分町の旧庁舎から移転(「仙台市史 本編2」P652、「仙台市史10 年表」P272では10月18日、「重訂 宮城県郷土史年表」P413、「目で見る仙台の歴史」P163) / 鉄筋コンクリート3階建て <北警察署となる> * 1944年(S19)3月31日、仙台警察署を廃止 / 4月1日、仙台北警察署、仙台南警察署開庁(「仙台市史 本編2」P653、「仙台市史10 年表」P307) / 仙台警察署庁舎を仙台北警察署が使用、南署は堰場に新設 |
「仙台市史 本編2」P650~653/「仙台市史 年表」P81、P84/「重訂 宮城県郷土史年表」P413/「仙台市史10 年表」P272、P307/「目で見る仙台の歴史」(S34年刊)P116、P163 | 「目で見る仙台の歴史」P116(M15、国分町に完成した仙台警察署)/同P163(S3年竣工の庁舎) |
全1ページ中、1ページ目 (総数:6件)