項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
幼稚園 | 仙台幼稚園(私立) | 1905年(M38) |
* 1905年(M38)5月、仙台幼稚園を東三番丁に設立(写真23-01に「宮城婦人会附属」の字あり)(「仙台年表」P180) |
「仙台年表」P180(出典:仙台市教育会の「仙台郷土史」、S8刊)/明治42年の「仙台市統計一班」 | 23-01 |
幼稚園 | 仙台市内 | 明治42年当時 |
明治42年の「仙台市統計一班」(国立国会図書館オンライン 書誌ID 000000454715)によると、明治42年当時の仙台市内の幼稚園は4園 ・ 市立仙台市幼稚園(東二番丁、明治12年創立) ・ 私立宮城幼稚園(東二番丁、明治36年創立) ・ 私立仙台幼稚園(元寺小路、明治38年創立) ・ 私立青葉幼稚園(東一番丁、明治42年創立) |
明治42年の「仙台市統計一班」 | |
幼稚園 | 木町通小附属幼稚園/公立仙台幼稚園/東二番丁小附属幼稚園 | 1879年(M12) |
明治12年開園の仙台最初の幼稚園(名称の変遷) 全国で2番目、公立幼稚園では全国1番目 (1) 1879年(M12)6月7日、仙台区木町通小学校附属幼稚園が、定禅寺通櫓丁に開園(仙台で初) (2) 1984年(M17)、公立仙台幼稚園(仙台区南光院丁) / 園児は、男子29名、女子22名 (3) 1986年(M19)、東二番丁尋常小学校付属幼稚園となる(場所は東二小敷地内) (4) 1896年(M29)3月28日、東二番丁尋常小学校付属幼稚園、独立して仙台市立幼稚園に (5) 1916年(T5)4月1日、仙台市立仙台幼稚園、東二番丁尋常小学校付属幼稚園となる (6) 1939年(S14)年2月28日、東二番丁小学校付属幼稚園改築工事竣工 (7) 1941年(S16)4月、園名を「仙台市立東二番丁国民学校附属幼稚園」と改称 (8) 1945年(S20)7月、太平洋戦争の空襲激化に伴い休園、7月10日の仙台空襲により園舎全焼、一時片平丁小学校に移り、一部を借り受け授業を行う (9) 1945年(S20)12月、父母有志による「東二番丁小学校父母教師会立幼稚園」として復興、園舎落成 (10) 1974年(S49)3月、仙台市立東二番丁幼稚園として設立認可 (11) 2010年(H22)4月、民営化し、私立幼稚園に改組(場所は東二番丁小学校内で変わらず) |
(1)「仙台市史 年表」P83、「仙台市史 続編第2巻(経済文化編)」P368/(1)(2)「仙台市史 特別編4 市民生活」P442/(4)「仙台市史 年表」P89/(5) 「仙台市史 年表]P97/(6)「仙台市史10 年表」P295/そのほかは、Wikipedia「東二番丁幼稚園」(2016年4月) |
全1ページ中、1ページ目 (総数:3件)