項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
東北大学医学部付属病院/東北大学病院 | 改称/設置 | 1947年(S22)/2003年(H15) |
これ以前は → 項目「東北帝国大学医学部附属病院」参照 * 1947年(S22)9月30日、東北帝国大学医学部附属病院が、東北大学医学部付属医院と改称 * 1959年(S34)3月1日、がんセンター開設 * 1965年(S40)3月、東病棟完成(6階建、9742㎡) * 1965年(S40)10月、西病棟完成(9階建、1万3000㎡) * 1969年(S44)3月、第一臨床研究棟(14,080㎡)完成/塔屋まで高さ57.1m、鉄筋コンクリート12階建(当時仙台一の高層ビル) * 1979年(S54)9月、外来診療棟(15,640㎡)完成/12月17日、診察開始 * 1980年(S55)3月、長町分院廃止 * 1984年(S59)4月、中央診療棟(7,567㎡)完成 * 1985年(S60)4月、救急部設置 * 1988年(S63)3月、第二臨床研究棟(7,960㎡)完成 * 1994年(H6)6月、鳴子分院廃止 * 2000年(H12)4月、加齢医学研究所附属病院と統合 * 2003年(H15)10月、東北大学病院創設(歯学部附属病院と統合) |
「宮城県百科事典」P759「東北大学医学部付属病院」/「重訂 宮城県郷土史年表」P591、P647/「続・ 宮城県郷土史年表」P105/東北大学病院HPの「沿革」/「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P727 | 16-37、77-20、22-16/「仙台市史 特別編4 市民生活」口絵の図31~32(医学部付属病院S36年、H8年カラー) |
全1ページ中、1ページ目 (総数:1件)