項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
丸光 | 青葉通りへ進出(本館) | 1953年(S28) |
* 1953年(S28)10月、青葉通りに新館落成 / 百貨店として営業開始(地下1階、地上3階建て) * 1956年(S28)12月11日、この日から丸光屋上よりミュージックサイレン(荒城の月)を市内に放送開始(34年間続く) |
仙台駅前商店街振興組合の歩み(年表)/「重訂 宮城県郷土史年表」P570/わが心の仙台駅前史」P40 | |
丸光 | 雑貨店開店 | 1946年(S21) |
* 1946年(S21)6月1日、 仙台駅前の空襲焼け跡(裏五番丁15)に丸光合資会社として雑貨店を開き、「MARUMITU DEPT.STORE」の文字を掲げて営業を開始 / 木造平屋で50坪 * 1948年(S23)6月1日、株式会社に改組 |
Wikipedia「丸光」/「仙台市史 年表」P114/「重訂 宮城県郷土史年表」P511 | |
丸光 | 旧館全焼 | 1956年(S31) | * 1956年(S31)5月、丸光旧館全焼(増築中だった) | Wikipedia「丸光」/わが心の仙台駅前史」年表 | |
丸光 | 平屋の店 | 1947年(S22)ころ | * 戦後、昭和天皇仙台行幸時の写真(S22年8月5日)では、木造平屋 | 27-01 | |
丸光 | 仙台最大の売り場面積に | 1965年(S40) |
* 1965年(S40)、藤崎や三越仙台店を上回る仙台最大の売場面積となる * 1972年(S47)11月2日、新装オープン |
Wikipedia「丸光」 / あれから50年「戦争と丸光」(今泉清)/「続・ 宮城県郷土史年表」P14 | |
丸光 | ダックシティー丸光/ビブレ/さくら野百貨店/店舗閉鎖 | 1985年(S60)/1991年(H3)/2002年(H14)/2017年(H19) |
* 1975年(S50)、ニチイ傘下に (「続・ 宮城県郷土史年表」P72では、1977年(S52)9月、スーパー・ニチイと業務提携) * 1982年(S57)9月30日、百貨店連合と丸光(仙台)・武田山田(青森)・小美屋(川崎市)合併 * 1985年(S60)、「ダックシティー丸光仙台店」に改称 * 1991年(H3)、「ダックシティ丸光」から「仙台ビブレ」に改称 * 2002年(H14)10月、「さくら野百貨店仙台店」に変更、その後、一時休業 * 2003年(H15)、再オープン * 2017年(H19)、倒産、売り場閉鎖 |
「続・ 宮城県郷土史年表」P72、P151/Wikipedia「丸光」 | ダックシティー丸光は、「仙台クロニクル」(風の時編集部 2020年刊)P118(S62、カラー) |
丸光 | 8階建て本館ビル落成 | 1957年(S32) | * 1957年(S32)10月、青葉通りに面して、丸光本館(8階建て)が落成(増築工事完成) / 地上8階、地下2階、地上12階に相当する展望台、4000坪) | Wikipedia「丸光」/「仙台市史 別冊 市民生活」P41 | 99-031/「仙台クロニクル」(風の時編集部 2020年刊)P22(S32、建設中)/同P41(S33、仙台駅界隈空撮)、P73(S39、カラー)、P74~75(S39、カラー) |
丸光 | 3階建完成 | 1950年(S25) | * 1950年(S25)12月、区画整理に伴う丸光(3階建)が仙台駅前(電車通り)に完成 / 東北で戦後始めてのネオンサインが点灯 | 仙台駅前商店街振興組合の歩み(年表) | 16-27、98-048、53-82 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:8件)