項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
青年訓練所 | 設置 | 1926年(T15)7月1日 |
<「日録20世紀 1926年」P42> 1925年(T14)に軍縮を実施した陸軍が文部省に整備を要請/ 尋常小学校卒業者で徴兵検査前の青年を対象とする教育機関(4年制) / 主に小学校や実業補修学校に併設、修身公民科と教練が必修、普通科と職業科があった <「仙台市史 特別編4 市民生活」P451> 1926年(T15)、文部省が管轄し、市町村に設置させた / 16歳~20歳までの男子の勤労青年に、修身・公民・職業・普通学科の教育と、主に在郷軍人による軍事教練を課すもので、兵卒の養成を目的にしたもの / これを終了すると兵隊になった時の在営期間が短縮された *************************************** 1926年(T15)4月1日、青年訓練所令及同規則公布 / 同年7月1日、青年訓練所を仙台市内12か所に設置 1931年(S6)7月5日、青年訓練所5周年記念一市三郡連合野外演習(宮城野原で) 1932年(S7)7月13日、青年訓練所連合演習 * 1935年(S10)4月、実業補習学校と青年訓練所が統合され、青年学校となる |
「日録20世紀 1926年」P42/「仙台市史 特別編4 市民生活」P451/「仙台市史 年表」P103/「仙台市史10 年表」P267、P276、P278/「番丁詳伝」P123 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:1件)