項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
特別調達庁 | 仙台支局設立 | 1947年(S22) |
<国立公文書館アジア歴史資料館「アジ歴グロッサリー」より> 特別調達庁は、1947年(S22)年9月、法律第78号「特別調達庁法」により公法人として設置。業務内容は、連合軍関係の設営工事の契約・連合軍需要品の調達・連合軍の需要する労務その他の役務調達・連合軍関係の設営に伴う設計調査の受託など。連合国軍の占領政策の縮小に伴い再編され、1952年(S27)に調達庁と改称、1958年(S33)には防衛庁の外局となり、1962年(S37)に防衛庁建設本部と合わせて防衛施設庁となった。 * 1947年(S22)12月10日(または、翌年1月)、特別調達庁仙台支局設立 * 1948年(S23)1月、特別調達庁仙台支局業務開始(県庁内に事務所) * 1949年(S24)6月1日、仙台特別調達局と改称 * 1950年(S25)1月14日、仙台特別調達局全焼 * 1952年(S27)4月1日、仙台特別調達局、仙台調達局と改称(駐留軍施設及び区域提供、その損害補償の業務を開始) |
「仙台市史10 年表」P317、P319、P321、P322、P328/「重訂 宮城県郷土史年表」P524、P540、P555 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:1件)