項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
澱橋(広瀬川) | 鉄橋架橋/新たな橋架設 | 1892年(M25)/1951年(S26)? |
* 1889年(M22)9月10日・11日、大雨で広瀬川が氾濫し澱橋・大橋・広瀬橋が流失 * 1892年(M25)10月11日、大橋とともに鉄橋に架け替えられる * 1951年(S26)11月、新たな橋に架け替え / 橋長137m、橋幅12m * 1961年(S36)11月28日、新たな澱橋が完成、渡り初め式 (「重訂 宮城県郷土史年表」P602 / S26年架け替えの橋と混同か?) |
「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P412~413/「仙台市史 年表」P87、P88/「重訂 宮城県郷土史年表」P602 | 「目で見る仙台の歴史」P130に、「澱橋」(撮影年代不詳) |
全1ページ中、1ページ目 (総数:1件)