項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
民間放送(仙台) | 東北放送(TBC) | 1952年(S27)/1959年(S34) |
<ラジオ仙台> * 1951年(S26)10月30日、仙台放送創立総会 * 1952年(S27)4月5日、ラジオ仙台JOIR正式に許可 * 1952年(S27)5月1日、ラジオ放送開始(ラジオ仙台)、コールサインJOIR(スタジオはレジャーセンターの一室) / 開局日のプログラム(「仙台市史 続編第2巻」P270) / その後、東二番丁の河北新報社隣に新社屋建設 <テレビ> * 1958年(S33)12月31日、東北放送テレビ塔が八木山に完成 * 1959年(S34)4月1日、テレビ放送開始(東北初の民間テレビ局IRTV)、コールサインJOIR-DTV * 1964年(S39)10月1日、カラーテレビ放送開始 |
<ラジオ>「仙台年表」P222、P224/「仙台市史10 年表」P325、P328/「重訂 宮城県郷土史年表」P555/「仙台市史 続編第2巻(経済文化編)」P205、P270 <テレビ>「仙台市史 年表」P120、P121/「重訂 宮城県郷土史年表」P591、P616/「目で見る仙台の歴史」P196 |
「目で見る仙台の歴史」P193(河北新報社と東北放送)/「市民の戦後史(仙台市)」P68(社屋と送信アンテナ)/同P196(東北放送テレビ塔) |
民間放送(仙台) | 仙台放送(テレビ) | 1962年(S37) | * 1962年(S37)10月1日、 仙台放送株式会社が、宮城県内の2番目の民放テレビ局として、仙台市茂ヶ崎の大年寺山麓に開局、テレビ放送開始 / コールサイン「JOOX-DV」、略称はOX | 「仙台市史 年表」P122/「重訂 宮城県郷土史年表」P606 | 「仙台市史 続編第2巻(経済文化編)」P295の写真97)「市民の戦後史(仙台市)」P144(テレビ送信鉄塔、開局記念市長対談) |
民間放送(仙台) | ミヤギテレビ(MMT) | 1970年(S45) | * 1970年(S45)10月1日、宮城テレビ放送株式会社、UHF波でテレビ放送開始、コールサインJOMM-DTV | 「仙台市史 年表」P127/「重訂 宮城県郷土史年表」P664 | |
民間放送(仙台) | 東日本放送(KHB) | 1975年(S50) | * 1975年(S50)10月1日、テレビ放送開始(社屋は上杉2丁目)、コールサインJOEM-DTV | 「仙台市史 年表」P130/「続・ 宮城県郷土史年表」P45 | |
民間放送(仙台) | エフエム仙台 | 1982年(S57) | * 1982年(S57)12月1日、東北で民間初のFMラジオ仙台、スタート(全国で8番目) / コールサインはJOJU-FM | 「仙台市史 年表」P133/「続・ 宮城県郷土史年表」P154 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:5件)