項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
宮城交通 | 発足 | 1970年(S45) |
<前史> * 1962年(S37)4月17日、塩釜交通・古川交通・仙台鉄道各社が合併し、宮城バス株式会社を設立(「仙台市史 年表」P122、「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P603) * 1964年(S39)4月14日、仙北鉄道株式会社、宮城バス株式会社と合併(「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P602~603に詳細記述あり) * 1968年(S43)3月24日、仙北鉄道登米線を廃止(50年の歴史に終止符) * 1970年(S45)5月28日、宮城バス・宮城中央バス・仙南交通の私鉄3社、株主総会で合併を決定(「重訂 宮城県郷土史年表」P661) <発足以降> * 1970年(S45)10月、仙南交通・宮城バス・宮城中央交通が合併した宮城交通株式会社、営業運転開始(「仙台市史 年表」P127) * 1979年(S54)1月20日、デマンド・バス運行 * 1983年(S58)6月16日、北仙台~青根温泉など長距離運行廃止 * 1984年(S59)1月15日、市営バスと宮城交通バスの共通乗車券発売開始 * 1985年(S60)10月16日、築館~仙台間に高速特急バス運行 * 1986年(S61)12月27日、東北運輸局が、仙台市交通局(市営バス)と宮城交通バスの、泉市加茂・泉パークタウン・名取市閖上へ共同乗り入れを発表 * 1988年(S63)4月12日、4年ぶりに終日バス運行 <運賃> * 1975年(S50)12月13日、最低料金50円に改訂 * 1977年(S52)10月11日、仙台市営バス・宮城交通は、値上げ(均一区間、70円から80円へ) * 1977年(S52)12月1日、値上げ(塩釜~利府が220円) <ストライキ> * 1979年(S54)12月20日、48時間スト * 1984年(S59)4月13日、宮城交通労組が24時間スト * 1984年(S59)4月17日、スト <仙台関連の交通史略年表(明治10年~平成4年)> →「仙台市史 特別編4 市民生活」P205に、乗合馬車・宮城木道社・舟運・バス・バス専用レーン・鉄道・市電・新幹線・地下鉄・空港・トラックターミナル・バイパス道路・自動車道の年表 |
「仙台市史 年表」P122、P127/「重訂 宮城県郷土史年表」P638、P661、P666/「続・ 宮城県郷土史年表」P48、P73、P74、P92、P105、P163、P172、P175、P195、P215、P243/宮城バスについては、「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P602~603/「仙台市史 特別編4 市民生活」P204、P205 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:1件)