項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
姉妹都市(仙台市) | 国際姉妹・友好都市 | 1957年(S32)~ |
* 1957年(S32)3月9日、アメリカ・カリフォルニア州リバーサイド市と姉妹都市提携 * 1967年(S42)9月6日、フランスのレンヌ市と姉妹都市提携 * 1967年(S42)12月7日、リバーサイド市から寄贈された「友好の鐘」の除幕式 「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P221~230に、リバーサイド市、レンヌ市との提携経過説明あり * 1973年(S48)4月6日、ソ連(現・ベラルーシ)ミンスク市と姉妹都市提携(S47年9月6日調印) * 1973年(S48)10月23日、メキシコのアカプルコと国際姉妹都市提携 * 1980年(S55)10月27日、仙台市と長春市(中国)が国際都市提携 平成年間には、以下の4市と提携 * 1997年(H9)8月29日、アメリカのダラス市 * 2002年(H14)4月20日、韓国の光州広域市 * 2005年(H17)11月3日、フィンランドのオウル市 * 2006年(H18)1月20日、台湾の台南市 <参考> 詳細(各都市との提携動機など)は、仙台市ホームページの「仙台市の国際姉妹・友好/協定締結都市」に記述あり |
「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P221~230/「重訂 宮城県郷土史年表」P584、P634、P636/「続・ 宮城県郷土史年表」P13、P18、P23/仙台市HP |
「市民の戦後史(仙台市)」P106(リバーサイド市)/同P200(S42年12月、リバサイド市の友好の鐘除幕式)/「新・目で見る仙台の歴史」P202~203(国際姉妹都市の都市風景(リバサイド、アカプルコ、長春、レンヌ、ミンスク)/「市民の戦後史(仙台市)」P216(レンヌ市と協定書を両市長が署名、レンヌ市の街角) |
姉妹都市(仙台市) | 国内姉妹都市 | 1967年(S42)~ |
<音楽姉妹都市> * 1967年(S42)1月18日、仙台市(土井晩翠生地)が、大分県竹田市(滝廉太郎生地)と音楽姉妹都市に(「荒城の月」の縁) / S42年11月18日には、中山晋平生地の長野県中野市も加わり、三姉妹都市の縁を結ぶ <観光姉妹都市> * 1970年(S45)4月15日、徳島市と、七夕・阿波踊りという全国に誇る代表的な祭りをもつ縁で、観光姉妹都市に <歴史姉妹都市> * 1975年(S50)11月3日、宇和島市と歴史姉妹都市締結 * 1981年(S56)5月8日、北海道白老町と歴史姉妹都市調印 <参考> 詳細(各都市との提携動機など)は、仙台市ホームページの「仙台市の国内姉妹都市」に記述あり |
「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P230/仙台市HP/「重訂 宮城県郷土史年表」P630、P636/「続・ 宮城県郷土史年表」P47、P128 | |
姉妹都市(宮城県) | 国際姉妹都市 | 1986年(S61)~ |
* 1986年(S61)7月14日、県議会は、中国吉林省と姉妹都市縁組決議 * 1987年(S62)6月1日、県と吉林省、友好省県調印式 このほか、平成年間には以下の2州県と提携 * 1997年(H9)9月10日、アメリカ・デラウェア州 * 2001年(H13)10月8日、イタリアのローマ県 |
「続・ 宮城県郷土史年表」P208、P225/宮城県HP「県内自治体の姉妹・友好都市提携状況」 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:3件)