項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
ガス | 仙台瓦斯開業 | 1910年(M43) |
* 1910年(M43)11月3日、仙台瓦斯株式会社開業 |
「仙台市史 年表」P95/「仙台市史 特別編4 市民生活」P350 | 「目で見る仙台の歴史」P144に「仙台瓦斯会社」(東七番丁)と「ガス発生炉」 |
ガス | 仙台市ガス局 | 1961年(S36) |
* 1941年(S16)4月1日、市営ガス事業開始(仙台瓦斯を買収) / 需要戸数は、1942年(S17)に3389戸 * 1945年(S20)7月10日、仙台空襲で大打撃受けるが、10月10日から供給再開 / 需要戸数は戦災後は1500戸、1952年(S27)に4134戸 * 1957年(S32)9月、ガス局原町工場完成 * 1961年(S36)、仙台市ガス局でプロパンガス取扱開設 * 1973年(S48)、港工場竣工 * 1978年(S53)、宮城県沖地震、原町工場廃止 * 1997年(H9)、LNG船第一船入港、新港工場竣工 * 2005年(H17)、新港工場を港工場に名称変更 * 2011年(H23)3月11日、東日本大震災発生、港工場に甚大な被害 / 災害復旧に1ヵ月余を要す * 2012年(H24)3月、港工場、震災による被害から復旧 <仙台市ガス事業実績グラフ(S16~42年)> →「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P539の図30 (導管延長、需要家戸数、販売量の推移) |
「仙台市史本編2」P760、P764、P769/「仙台市史 続編第1巻(行政建設編)」P88、P315、P539/「重訂 宮城県郷土史年表」P601 | 「目で見る仙台の歴史」P183(小田原念仏壇の仙台市ガス局工場)/「市民の戦後史(仙台市)」P101(ガス局原町工場) |
全1ページ中、1ページ目 (総数:2件)