項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
勾当台公園 | 開園 | 1956年(S31) |
仙台空襲で焼失した、旧陸軍病院や宮城県図書館などの跡地に、戦災復興事業で造成 * 1956年(S31)、勾当台公園として開園 (Wikipedia「勾当台公園」) * 1958年(S33)、東側1.5haを合同庁舎用地にあてる * 1959年(S34)8月1日、「平和像」(翁朝盛彫刻)を建立 (県内各学校児童生徒・職員並びに県民有志等の協力) * 1962年(S37)10月、東北放送が、噴水を寄贈 * 1963年(S38)10月25日、公園内に記念碑「宮城師範学校発祥之地」を宮城師範学校同窓会が建立 * 1968年(S43)4月13日、公園内に、仙台ライオンズクラブ寄贈の野外音楽堂完成し、寄贈式(「重訂 宮城県郷土史年表」P639) * 1977年(S52)6月21日、公園内に、林子平像建立、除幕式 * 1987年(S62)1月、「杜の清流」再現に着手 * 1986年(S61)、勾当台公園の南西端を削り、それまでクランク型につながっていた東二番丁通りと勾当台通りを、ゆるいカーブで繋ぐ(ウィキペディア「東二番丁通り」2018年) * 1987年(S62)5月9日、仙台ロータリクラブが雨宮敬子作「織姫像」寄贈 * 1989年(H1)4日、公園に、彫刻「季の杜に」建立 |
Wikipedia「勾当台公園」/「重訂 宮城県郷土史年表」P593、P610、P639/「続・ 宮城県郷土史年表」P69、P219、P260 | 「目で見る仙台の歴史」P179/「市民の戦後史(仙台市)」P213(S43年5月、野外音楽堂で市民演説会)/「仙台クロニクル」(風の時編集部 2020年刊)P54~55(S37年、俯瞰、カラー)、P66(S38、カラー、俯瞰)、P94~95(S45、カラー、俯瞰) |
全1ページ中、1ページ目 (総数:1件)