項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
仙台専門店会/日専連仙台会 | 結成/改称 | 1935年(S10)/1957年(S32) |
* 1935年(S10)6月24日、仙台市内の有力専門店が、百貨店に対抗し任意組合「仙台専門店会」を結成 * 1936年(S11)10月8日、日本専門店連盟(日専連)発足し、仙台専門店会も加盟 * 1938年(S13)5月、日専連第2回全国大会、仙台で開催 * 1940年(S15)、日専連解散(戦時中断)/8月29日、仙台専門店会も解散 * 1950年(S25)5月、日専連再結成 * 1951年(S26)11月16日、仙台専門店会、日専連に再加盟 * 1957年(S32)5月、第12回日専連全国大会、仙台で開催 * 1957年(S32)8月29日、協同組合日専連仙台会と改称(「宮城県百科事典」P818では、昭和33年6月に改称) * 1959年(S34)、日専連仙台会、東一番丁にデパート式の総合店舗を開店(中小企業の集団協業化として注目される) * 1981年(S56)6月、第36回日専連全国大会を仙台で開催 |
「JA宮城中央会」HPの「宮城野協同組合略史」(年表)/「仙台市史10 年表」P286、P299/「仙台市史 年表」P108/「宮城県百科事典」P818/「重訂 宮城県郷土史年表」P594/「市民の戦後史(仙台市)」P98 | 「市民の戦後史(仙台市)」P98(S32年日専連全国大会、東一番丁通りでのイベント) |
全1ページ中、1ページ目 (総数:1件)