項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
五色沼 | スケート |
・ 日本のフィギュアスケート発祥の地と言われる ・ 昭和11年現在、仙台スケート協会が管理 / 会員制度だが、臨時使用する場合は20銭 * 1905年(M38)、五色沼で旧制二高生中心のスケート研究行わる(「仙台年表」P181) * 1909年(M42)、当時(旧制)第二高等学校ドイツ語教授ウィルヘルの指導のもとに、二高生の佐藤幸三、田代三郎、河久保四朗らが五色沼で滑ったのが始まり * 1922年(T11)1月、第二高等学校(旧制)主催、第1回スケート大会開催 * 1931年(S6)1月14日、五色沼で(初の?)スケート競技会(「宮城県の百年」掲載年表) |
「仙台の産業と観光」(昭和11年刊)P73/「仙台年表」P181(出典:佐々久監修「仙台の散策」S49刊)/「宮城県百科事典」P543/「仙台あのころこのころ八十八年」P243/「宮城県の百年」掲載年表 | 2-08、53-19、29-03、73-02/「いつか見た街・人・暮らし」P4(五色沼スケート、大正13年)/「仙台市史 特別編4 市民生活」口絵図8~10/「仙台クロニクル」(風の時編集部 2020年刊)P83(S39、カラー) |
全1ページ中、1ページ目 (総数:1件)