項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
木炭バス(東京・青バス) | 東京の青バスが木炭バスへ改造決定 | 1938年(S13)7月 |
昭和12年夏からの日中戦争の影響でガソリンの民需用使用が大幅に制限され、代替燃料への切り替えを余儀なくされた * 1938年(S13)7月、東京の青バスは、すべてのバスを年内に木炭バスは改造することを決定 |
「日録20世紀 1938年」P30 | |
木炭バス(国有鉄道バス) | 仙鉄局管内 | 1938年(S13) | 「昭和13年、仙鉄局管内のバス、62台中、木炭バスが15台 / 13年秋木炭は大幅に値上がりし品不足となり、バス用木炭は5割から7割も配給を削減された。ついにたきぎを燃料とするバスが出現した。16年9月1日からガソリンの使用は一切禁止された。」 | 「ものがたり東北本線史」P509 | |
木炭バス(仙台) | 登坂テスト成功 | 1939年(S14) | 仙台市街自動車、初めての代燃装置をつけた木炭バスが仙台城址入口の登坂テストに成功 | 「昭和史とともに 仙台市電 その50年」P90 | 98-105 |
木炭バス(仙台) | 1946年(S21) | 写真「仙台駅前を走る木炭バス(9月24日)」 | 91-21、 91-24 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:4件)