項目 | 小項目 | 年 | 内容 | 出典/参考資料 | 関連映像 |
---|---|---|---|---|---|
台風被害(戦後) | カスリーン台風(カスリン台風) | 1947年(S22) |
* 1947年(S22)9月14日、カスリーン台風で宮城県下の冠水田畑7000町歩(「仙台年表」P217) * 1947年(S22)9月16日、カスリン台風で広瀬川氾濫、架替え直後の宮沢橋(根岸橋)が流失(「仙台市史年表」P115) * 1947年(S22)9月16日、カスリーン台風で県内被害、死者10名、負傷者3人、流失家屋106戸、田畑被害6万町歩(「重訂 宮城県郷土史年表」P521) |
「仙台年表」P217/「仙台市史10 年表」P316/「仙台市史年表」P115/「重訂 宮城県郷土史年表」P521 | |
台風被害(戦後) | ユーニス(ユーリス?)台風 | 1948年(S23) | * 1948年(S23)8月11日~13日、で、宮城県内被害、家屋流失倒壊23戸、浸水4300余戸、田畑冠水2万2900余町歩 | 「仙台市史10 年表」P318/「重訂 宮城県郷土史年表」P528 | |
台風被害(戦後) | アイオン台風 | 1948年(S23) | * 1948年(S23)9月16日~17日、広瀬川・七北田川・名取川などが氾濫 / (仙台で?)堤防決壊28か所、橋梁流失15か所、道路損壊32か所、仙台鉄道七北田鉄橋の流失を受け代行バス輸送 / (県内で)家屋流失121戸、倒壊254戸、浸水家屋3万3000余戸、田畑被害も甚大 | 「仙台市史10 年表」P319/「仙台市史年表」P115/「重訂 宮城県郷土史年表」P529 | |
台風被害(戦後) | キティー台風 | 1949年(S24) | * 1949年(S24)9月1日、宮城県下の被害甚大 | 「仙台年表」P220/「重訂 宮城県郷土史年表」P537 | |
台風被害(戦後) | 台風24号 | 1965年(S40) | * 1965年(S40)9月18日、台風24号東北に接近し、強風のため被害甚大 | 「重訂 宮城県郷土史年表」P621 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:5件)