ID | 分類項目 | 関連する写真番号 | 情報提供者 | 時代 | 思い出・記憶 |
---|---|---|---|---|---|
318 | J-5 牛馬 | A.M. | 戦前 |
<評定河原の牧場> 評定河原には早川牧場があり、片平にミルクホールがあった。 |
|
319 | J-5 牛馬 | Y.S. | 昭和戦前期 |
<ベゴの原> 新寺小路の火葬場の近くに牛をたくさん飼っていたところがあった。ベゴの原といった。 |
|
322 | J-5 牛馬 | 20-08, 22-03, 18-21 | A.F. | 戦前か? |
<荷馬車の思い出> 私の記憶に残る馬車は、茶屋町(作並街道)から八幡町を経て仙台市内に入ってき ..... |
323 | J-5 牛馬 | 22-03 | K.T. | 昭和32年8月 |
<荷馬車> 昭和32年8月末、この写真 [22-03] の向かいにあった相原八百屋(長町)に西瓜をトラック1 ..... |
321 | J-5 牛馬 | 22-46 | K.K. | 昭和32年~昭和36年頃 |
<だらおけ(ヨッタル)の思い出> 昭和32年、馬車に、この桶を8本(4本づつ2列)に積んだものを、行人 ..... |
324 | J-5 牛馬 | 22-46 | O.A. | 昭和20年以後 |
<荷馬車の車輪> 戦前は荷馬車の車輪は鉄の輪でした。 タイヤの輪にかえたのは丸通(日本通運)さ ..... |
320 | J-5 牛馬 | 22-46, 06-02 | H.Y. | 昭和10年代 |
<だらおけ(別名ヨッタル)の思い出> 写真 [22-46、06-02] の馬車に積んである細長い桶(ふた付)は ..... |
全1ページ中、1ページ目 (総数:7件)
項目 | 件数 | |
A 繁華街・街路 | 計 20 | |
A-1 | 東一番丁通り | 11 |
A-2 | 東二番丁通り | 1 |
A-3 | 青葉通り・広瀬通り | 3 |
A-4 | 名掛丁・新伝馬町 | 2 |
A-5 | 大町通り | 2 |
A-6 | 南町通り | 1 |
B 学校生活 | 計 5 | |
B-1 | 旧制二高 | 3 |
B-2 | 東北学院 | 1 |
B-3 | 片平小学校 | 1 |
C 仙台駅・商店 | 計 32 | |
C-1 | 仙台駅 | 8 |
C-2 | 仙台駅前 | 20 |
C-3 | 商店 | 4 |
D 橋・公園 | 計 32 | |
D-1 | 大橋と広瀬川 | 4 |
D-2 | 仲の瀬橋 | 2 |
D-3 | 一銭橋 | 9 |
D-4 | 西公園 | 15 |
D-5 | 榴ヶ岡公園 | 2 |
E 仙台七夕 | 計 8 | |
E-1 | 仙台七夕 | 8 |
項目 | 件数 | |
F 行事・楽しみ | 計 76 | |
F-1 | 政宗卿騎馬像運搬 | 5 |
F-2 | 八木山(球場と橋) | 8 |
F-3 | 文ちゃん | 9 |
F-4 | 丹六 | 12 |
F-5 | 市民の楽しみ | 30 |
F-6 | ラジオの思い出 | 7 |
F-7 | 日々の音 | 5 |
G 戦時中 | 計 89 | |
G-1 | 多門師団凱旋 | 4 |
G-2 | 出征見送り | 8 |
G-3 | 戦没者帰還・慰霊祭 | 12 |
G-4 | 軍隊体験 | 3 |
G-5 | 軍都・兵隊相手の店 | 9 |
G-6 | 戦時体験(銃後のくらし) | 29 |
G-7 | 仙台空襲 | 24 |
H 戦後・昭和20年代 | 計 48 | |
H-1 | 進駐軍 | 5 |
H-2 | 戦後体験 | 43 |
I 服装・風俗 | なし | |
J 乗り物ほか | 計 14 | |
J-1 | 仙台市電 | 2 |
J-2 | 秋保電鉄 | 1 |
J-3 | トレーラーバス | 3 |
J-4 | 人力車 | 1 |
J-5 | 牛馬 | 7 |
思い出・記憶 総計 324 |