ID | 分類項目 | 関連する写真番号 | 情報提供者 | 時代 | 思い出・記憶 |
---|---|---|---|---|---|
169 | F-7 日々聞えた街の音 | 53-44 | Y.H. | 昭和4年1月まで |
<正午を知らせるドン!> この写真は、仙台城の隅櫓を、写真53-43の反対側から写したもの。 この ..... |
170 | F-7 日々聞えた街の音 | 99-010 | 氏名記載なし | 昭和4年2月~10年代 |
<正午を知らせるサイレン> 昭和5~10年頃( →編者注参照)、正午のドン(第二師団司令部が大砲を撃 ..... |
171 | F-7 日々聞えた街の音 | I.M | 大正10年頃 |
<軍都・仙台 朝の音> まだ子供だった大正10年頃、朝の記憶です。 野砲隊への出勤でひびく馬のひ ..... |
|
172 | F-7 日々聞えた街の音 | 53-119 | I.M | 昭和10年代 |
<朝、きこえてきた音の思い出> (評定河原の)動物園から毎朝聞えたアシカの声などが思い出です。 |
173 | F-7 日々聞えた街の音 | 23-01, 53-119 | O.Y. | 昭和10年代 |
<お寺の鐘 寮生の歌声 動物圓からの鳴き声> 昭和10年頃、(この写真[23-01]に写る)私立仙台幼 ..... |
全1ページ中、1ページ目 (総数:5件)
項目 | 件数 | |
A 繁華街・街路 | 計 20 | |
A-1 | 東一番丁通り | 11 |
A-2 | 東二番丁通り | 1 |
A-3 | 青葉通り・広瀬通り | 3 |
A-4 | 名掛丁・新伝馬町 | 2 |
A-5 | 大町通り | 2 |
A-6 | 南町通り | 1 |
B 学校生活 | 計 5 | |
B-1 | 旧制二高 | 3 |
B-2 | 東北学院 | 1 |
B-3 | 片平小学校 | 1 |
C 仙台駅・商店 | 計 32 | |
C-1 | 仙台駅 | 8 |
C-2 | 仙台駅前 | 20 |
C-3 | 商店 | 4 |
D 橋・公園 | 計 32 | |
D-1 | 大橋と広瀬川 | 4 |
D-2 | 仲の瀬橋 | 2 |
D-3 | 一銭橋 | 9 |
D-4 | 西公園 | 15 |
D-5 | 榴ヶ岡公園 | 2 |
E 仙台七夕 | 計 8 | |
E-1 | 仙台七夕 | 8 |
項目 | 件数 | |
F 行事・楽しみ | 計 76 | |
F-1 | 政宗卿騎馬像運搬 | 5 |
F-2 | 八木山(球場と橋) | 8 |
F-3 | 文ちゃん | 9 |
F-4 | 丹六 | 12 |
F-5 | 市民の楽しみ | 30 |
F-6 | ラジオの思い出 | 7 |
F-7 | 日々の音 | 5 |
G 戦時中 | 計 89 | |
G-1 | 多門師団凱旋 | 4 |
G-2 | 出征見送り | 8 |
G-3 | 戦没者帰還・慰霊祭 | 12 |
G-4 | 軍隊体験 | 3 |
G-5 | 軍都・兵隊相手の店 | 9 |
G-6 | 戦時体験(銃後のくらし) | 29 |
G-7 | 仙台空襲 | 24 |
H 戦後・昭和20年代 | 計 48 | |
H-1 | 進駐軍 | 5 |
H-2 | 戦後体験 | 43 |
I 服装・風俗 | なし | |
J 乗り物ほか | 計 14 | |
J-1 | 仙台市電 | 2 |
J-2 | 秋保電鉄 | 1 |
J-3 | トレーラーバス | 3 |
J-4 | 人力車 | 1 |
J-5 | 牛馬 | 7 |
思い出・記憶 総計 324 |