ID | 分類項目 | 関連する写真番号 | 情報提供者 | 時代 | 思い出・記憶 |
---|---|---|---|---|---|
184 | G-2 出征見送り | 04-01 | I.H. | 昭和19年 |
<出征した夫が戦死> 昭和19年8月、主人もあの写真のように仙台駅に沢山の戦友と並列いたし、生 ..... |
183 | G-2 出征見送り | 04-01 | S.M. | 昭和18年 |
<父の出征> 昭和18年秋、父が戦地に出発するとき、このように兵隊さんが並んでいたのを見ました。 |
182 | G-2 出征見送り | 04-01 | A.T. | 昭和16~17年 |
<目立たぬように出征> 兄達が戦地へ行くころ、S16年末~17年にかけては、駅前に並ぶことなく、 ..... |
181 | G-2 出征見送り | A.T. | 昭和16年 |
<ひそかに見送った 兄の出征> ガダルカナル島で戦死した兄は、昭和16年出征しました。 そのこ ..... |
|
180 | G-2 出征見送り | 04-01 | M.M. | 昭和12年頃 |
<兄も 仙台駅から戦地へ発った> 昭和12年に日中戦争がはじまり、同時に仙台駅からは毎日のよう ..... |
178 | G-2 出征見送り | 04-01 | S.K. | 昭和12年 |
<出征兵士を盛大に見送る> この写真 [04-01] の撮影時期はよくわかりませんが、昭和12年の支那 ..... |
179 | G-2 出征見送り | 04-01 | S.K. | 昭和12年 |
<日中戦争 十三師団も出征> 多分、昭和12年、第十三師団(荻洲師団)の出発式?の写真ではないで ..... |
185 | G-2 出征見送り | 44-13 | H.K. | 戦前(昭和18~19年頃?) |
<ブラスバンドで送られ出征> 写真は、「立町青年団ブラスバンド」が、昭和12年にラジオ放送出演 ..... |
全1ページ中、1ページ目 (総数:8件)
項目 | 件数 | |
A 繁華街・街路 | 計 20 | |
A-1 | 東一番丁通り | 11 |
A-2 | 東二番丁通り | 1 |
A-3 | 青葉通り・広瀬通り | 3 |
A-4 | 名掛丁・新伝馬町 | 2 |
A-5 | 大町通り | 2 |
A-6 | 南町通り | 1 |
B 学校生活 | 計 5 | |
B-1 | 旧制二高 | 3 |
B-2 | 東北学院 | 1 |
B-3 | 片平小学校 | 1 |
C 仙台駅・商店 | 計 32 | |
C-1 | 仙台駅 | 8 |
C-2 | 仙台駅前 | 20 |
C-3 | 商店 | 4 |
D 橋・公園 | 計 32 | |
D-1 | 大橋と広瀬川 | 4 |
D-2 | 仲の瀬橋 | 2 |
D-3 | 一銭橋 | 9 |
D-4 | 西公園 | 15 |
D-5 | 榴ヶ岡公園 | 2 |
E 仙台七夕 | 計 8 | |
E-1 | 仙台七夕 | 8 |
項目 | 件数 | |
F 行事・楽しみ | 計 76 | |
F-1 | 政宗卿騎馬像運搬 | 5 |
F-2 | 八木山(球場と橋) | 8 |
F-3 | 文ちゃん | 9 |
F-4 | 丹六 | 12 |
F-5 | 市民の楽しみ | 30 |
F-6 | ラジオの思い出 | 7 |
F-7 | 日々の音 | 5 |
G 戦時中 | 計 89 | |
G-1 | 多門師団凱旋 | 4 |
G-2 | 出征見送り | 8 |
G-3 | 戦没者帰還・慰霊祭 | 12 |
G-4 | 軍隊体験 | 3 |
G-5 | 軍都・兵隊相手の店 | 9 |
G-6 | 戦時体験(銃後のくらし) | 29 |
G-7 | 仙台空襲 | 24 |
H 戦後・昭和20年代 | 計 48 | |
H-1 | 進駐軍 | 5 |
H-2 | 戦後体験 | 43 |
I 服装・風俗 | なし | |
J 乗り物ほか | 計 14 | |
J-1 | 仙台市電 | 2 |
J-2 | 秋保電鉄 | 1 |
J-3 | トレーラーバス | 3 |
J-4 | 人力車 | 1 |
J-5 | 牛馬 | 7 |
思い出・記憶 総計 324 |