【解説】A-05-04  大町通り

大町通りは、東二番丁角から西へ向い、国分町(奥州街道)と交差する「芭蕉の辻」を越えて広瀬川の大橋までの道。その先は旧・青葉城の大手門(戦災焼失)へ通じる。(明治時代の大町は、[44-18] )

明治20年に日本鉄道(現・JR東北本線)開通で仙台駅が出来ると、商業の中心がそれまでの国分町から次第により駅に近い東方向に移り、大正期以降は東一番丁との交差点に近い旧・大町四丁目、五丁目が、仙台の繁華街の一角 [22-28] 、[16-44] を占めるようになった。

現在(1996年)は、名掛丁、新伝馬町、大町通りが一帯の「中央通り」として、連続したアーケード商店街となっている。

【解説】を印刷