よみとき 仙台写真集
ホーム
写真DB
思い出
仙台年表
お問合せ
思い出・時代の記憶
A-1 東一番丁通り | S.T. さん
時代
昭和20年代か?
関連する写真番号
47-06
<納骨堂で肝試し>
写真
47-06
は、東一番丁北部の三越(大きなビル)付近だが、写真右に写る長屋は、西本願寺が建て、数軒の店が借りて営業していた。 西本願寺はこの長屋の裏にあった。 西本願寺は兵隊さんの慰霊のお寺なので、お墓が無い。 子どもの頃、納骨堂へ肝試しに入ったりした。
47-06 | 東一番丁(三越付近 昭和戦前期)
参考
【ウィキペディア「本願寺仙台別院」】
西本願寺は、第二師団の殉職者のうち無縁仏を慰霊する役割も担っていた。 明治16年、 仙台区(のちの仙台市)東一番丁に本堂落成。 明治43年に洋風の本堂が落成。 昭和20年、仙台空襲により本堂など焼失。 昭和29年、仙台市元常盤丁(現・仙台市青葉区支倉町)に移転。
情報提供者
S.T.
性別
男
生年
不明
住所
青葉区
ID
4
分類
A-1 東一番丁通り
サブ番号
4
思い出・記憶と写真を印刷