G-6 戦時体験(銃後のくらし) | T.A. さん
<いつも腹がすいていた ~戦時中、仙台逓信講習所生の寮生活~>
昭和16年当時、私は仙台逓信講習所の生徒で全寮制の寮生活だった。 講習所は、仙台市霊屋下(おたまやした)にあり、修業年限は1年間、私は昭和16年春入学し17年春に卒業した。 朝食と夕食は寮で食べ、昼食は弁当箱を出してご飯を詰めてもらったが、食糧難の時代で量が少なく、弁当のおかずはアミの佃煮が2週間くらい続いたこともあった。
<ヤミで買ったジャム>
寮の日曜の昼食はコッペパン(長さ12~13センチ位)1個だけで味がなく、パンにつけるものが無いのでヤミでジャムを買った。5~10銭だった。 売店ではたまに菓子(ガンズキ1個づつ)を売ったが、早くゆかないと売り切れて手に入らなかった。 寮生が交代で山の下まで荷車を曳いて米をもらいに行った。(寮は小高いところにあった)
43-08 | 仙台逓信講習所生徒の生活①
43-09 | 仙台逓信講習所生徒の生活②
53-93 | 仙台逓信講習所の寄宿舎
参考 |
T.Aさんは青葉区の著述業田村昭さん / ききとり(1995年)
写真 43-08 43-09 は、昭和16年か17年の撮影 |
|
情報提供者 |
T.A. |
性別 |
男 |
生年 |
1927年(S2) |
住所 |
青葉区 |
|
ID |
227 |
分類 |
G-6 戦時体験(銃後のくらし) |
サブ番号 |
18 |