写真データベース
七夕祭 大正3年頃 (新国町)
七夕祭 大正3年頃 (新国町)

分類項目 七夕(戦前) 飾り物(1) 
タイトル 七夕祭 大正3年頃 (新国町) 
写真番号 99-032 
場所 仙台市新国町
映像内容 絵葉書「(仙臺名物) 七夕祭之光景」 / 新国町は、明治35年6月に国分町と東一番丁の間に新設された横丁で、道幅は9尺(約2.7m) / 地権者が土地を出し合ってつくられた / 洋服姿はなし、履物は下駄、左下に乳母車 / 突き当りの通りは、東一番丁か国分町か不明 / 電柱の腕木は4本 / 新国町は昭和8年、仙集館付近から出火した火災で大半を焼失し、復興の際、東一振興会が中心になって、新しい町名を懸賞募集し「日の出横丁」と名付けられた →関連情報欄(1) / 右下に、「○権○堂 中○榮助」と読めるが、開通当時にはこういう名前の商店は無い →関連情報欄(2) / (○は字が不鮮明で読み取れない)
撮影年代 明治末期~1916年(T5)の間 
撮影年代判定根拠 絵葉書受取人の住所から(受取人の福島市在住が大正3~5年頃) → 撮影はその数年前から可能性あり 
関連情報/参考文献 (1) 【「重訂 宮城県郷土史年表」P325】、【「東一番丁物語」P120】、【「番丁詳伝」P80】 / (2)【「東一番丁物語」P101】 / 仙台市名家及実業家一覧図(明治34年地図)では、新国町の所に細い道があり、シンヨコ丁と書かれているようだ。開通間際だったのか?
備考 <参照> 当サイト内「市民の思い出・時代の記憶集」の分類項目「E-1 仙台七夕」 
カラー/モノクロ モノクロ 
分類内の通し番号
画像ファイル名 sendai7001 
写真とデータを印刷