| 分類項目 | 東一番丁(中央部) |
| タイトル | 東一番丁と旧仙台パテー館(松島座)の洋館 |
| 写真番号 | 99-016 |
| 場所 | 仙台市東一番丁(中央部) |
| 映像内容 | 絵葉書「(仙臺名所) 東一番丁」 / 東一番丁通り(立町通り以南)の街並み、奥が北方向 / 右奥の白い洋館は「仙台パテー館」(松島座が明治45年に電飾洋風に改装、名称変更された映画常設館) / さらに大正8年に再び「松島座」と改称し(歌舞伎 →映画)、大正13年この洋館を焼失し、1年間休館となる / パテー館は、東一番丁・立町通交差点南東角から南へ2軒目にあった / 街灯はまだない / 老若男女とも着物姿だが、道路中央付近に洋装の女性と男子?が写るので、大正後半と思われる →従って、撮影時期は、「松島館」(大正8~13年の間)だったと思われる / 電柱の腕木が5本 |
| 撮影年代 | 大正初期~1924年(T13)の間 |
| 撮影年代判定根拠 | ①洋装の女性がいるので、大正時代以降 / ②仙台パテー館(大正8から松島座)の洋館は、大正13に焼失 |
| 関連情報/参考文献 | <仙台パテー館(松島座)> →当サイト内「仙台よみとき用語年表」で、キーワード“松島座とパテー館の変遷”で検索 |
| 備考 | |
| カラー/モノクロ | モノクロ |
| 分類内の通し番号 | 4 |
| 画像ファイル名 | sendai061 |