写真データベース
仙台駅(2代目駅舎)
仙台駅(2代目駅舎)

分類項目 仙台駅(戦前) 
タイトル 仙台駅(2代目駅舎) 
写真番号 16-15 
場所 仙台市
映像内容 仙台駅の2代目駅舎(明治27年完成)で、木造洋風建築、仙台空襲(昭和20年7月)で焼失 / 駅正面に時計 / 駅舎の庇がむかって右棟前~正面~左棟半ばまで延びている / 向って左棟の窓は3つ / 乗用車はタクシー(燃料はまだガソリンか代替燃料か? 関連情報欄参照)
撮影年代 1941年(S16) 
撮影年代判定根拠 <撮影者からの情報>
関連情報/参考文献 駅舎の庇は、写真 19-01 (昭和13年9月、ヒトラーユーゲント来仙)でも向かって左棟半ばまである
<この時代のバス・タクシーとガソリン事情>   
 【日録20世紀1938年 P15】日中戦争で軍需の石油が増え、民生用はひっ迫、昭和13年5月からガソリン切符制が始まり、バス便削減やタクシーが減少
 【週刊20世紀1941年 P27】 昭和16年10月からバスやタクシーのガソリン使用は全面禁止となり、代替燃料を使用した車のみが営業を許可された (背景は、軍需用石油の増加、昭和16年8月の米国の対日石油全面禁輸)
備考 <仙台駅の大時計の思い出(昭和初期)> 
・ 「バスガイドをしていた頃、駅(正面)の大時計をみて発車しました」(伊藤よしさん 大正4年生まれ)
・ 「当時、自宅(東五番丁18、米穀商)の二階から駅の大時計を見て正確な時刻を知ることができました」(姉葉(あねは)孝一郎さん、昭和6年生まれ)

<切符の等級で違った待合室>                                                                    ・ 「戦前、(空襲で)焼ける前の仙台駅の待合室は、持っている切符(2等、3等)によって違っていた」(宮城野区・高野隆司さん、昭和3年生まれ) 
カラー/モノクロ モノクロ 
分類内の通し番号 11 
画像ファイル名 sendai4077 
写真とデータを印刷