【解説】D-13-02  桜ケ岡公園(西公園)

仙台市中心部、広瀬川東岸にあり、東の榴ケ岡公園とならんで、仙台の代表的な公園。

桜ケ岡大神宮のほか、戦前は、仙台市公会堂の木造本館~明治42年に市が割烹・挹翠館(ゆうすいかん)[98-058] を買収~と、洋館の新館(大正5年竣工、[53-99] )、軍馬の銅像 [99-120] (当時の公園の平面図に「日露役殉死軍馬銅像」と表記)、朝鮮館 [53-32](昭和3年の東北産業博覧会の展示館の1つで、博覧会後に寄付された仙台市が民間に貸し付け、仙台銘産品の紹介所と喫茶があった)、花壇 [44-67](昭和7年、市民の寄付で設置)などがあった。

軍馬の銅像は戦時中の金属回収で昭和18年か19年に供出され、戦後しばらくは台座のみが残っていた。公会堂(本館、新館)は仙台空襲(昭和20年7月)で焼失、朝鮮館は焼失を免れたが、昭和25年に解体された。

戦後は戦災復興事業で整備され、市立図書館や天文台、市民プールなどが設置された。

<参照>【仙台市史本篇2 P371】に戦前期の公園の平面図(推定、昭和5~6年頃)

<参照> 当サイト内「仙台よみとき用語年表」の項目「西公園(桜ケ岡公園)」
<参照> 当サイト内「市民の思い出・時代の記憶集」の分類項目「D-4 西公園」
【解説】を印刷