C-2 仙台駅前 | 氏名記載なし
<町中でも珍しくなかった馬>
(昭和26年の仙台駅前の写真20-08をみて)
(子供からの質問) 馬が写っていますが、当時は馬車などが多かったのですか?
(大人からの回答) 戦後もしばらくは、荷物を運ぶ荷馬車を市街地でもよく見かけました。 当時は自転車がめずらしかった時代( →注)で、家を出るときなどは「自転車に気を付けて!」と、母によく云われました。
20-08 | 仙台駅前から青葉通りを望む(昭和26年)
| 参考 |
編者注: 昭和26年頃は、自動車はまだあまり多くはなかったが、自転車は各商店の配達用などでかなり普及していたので、この思い出はもっと前の時代かもしれない。 |
| |
| 情報提供者 |
氏名記載なし |
| 性別 |
不明 |
| 生年 |
不明 |
| 住所 |
不明 |
| |
| ID |
48 |
| 分類 |
C-2 仙台駅前 |
| サブ番号 |
15 |